子育てママの救世主!買ってよかった便利グッズ27選とママ時間を増やす厳選アイテム

目次

子育てママの救世主!買ってよかった便利グッズ27選とママ時間を増やす厳選アイテム

子育てをしていると、毎日があっという間に過ぎていきますよね。授乳、オムツ替え、寝かしつけ、そして家事…。育児は24時間赤ちゃんの安全を気にかけなくてはいけないため、決して楽しいことばかりではありません。

予期せぬ事態が起こったり、休みたくても休めなかったりと、心身ともに疲れてしまうことも多いでしょう。でも、大丈夫!そんな大変なママ・パパをサポートするのが、便利な育児グッズの数々です。

今回は、全国の先輩ママ・パパ約2000人を対象に「実際に使ってよかった」というグッズを大調査した結果をもとに、私自身も含めた現役ママたちが実際に使って「これは本当に買ってよかった!」と感じた便利グッズを厳選してご紹介します。

子育てグッズの選び方のポイント

実用性を最優先に考える

便利グッズを選ぶ際に最も重要なのは、実際に使えるかどうかです。実際に育児をしている人が「本当におすすめする」ベビー用品だけ知りたい!という声も多いように、現実的に使えるものを選ぶことが大切です。

長く使えるものを選ぶ

子育てグッズは使用期間が限られがちですが、成長に合わせて使い方を変えられるものや、次の子にも使えるものを選ぶと経済的です。

時短効果があるものを優先

ママの自分時間が増えるものを贈ると喜ばれるケースが多いです。忙しいママにとって、時短効果のあるグッズは本当に助かります。

授乳・離乳食期の便利グッズ【0歳~2歳】

授乳関連グッズ

電気ケトル(温度調節機能付き)

ミルク作りの際にお湯を速攻で沸かせられます。さらに、温度調節機能付きなので、適温のミルクをあげることも可能。夜中の授乳でも、すぐに適温のミルクを作れるのは本当に助かります。

マルチクリップ

タオルやハンカチを留めてスタイにしたり、おしゃぶりやおもちゃの落下防止用ホルダーにしたりと単体でも使える便利グッズです。外出時の必需品として、多くのママから愛用されています。

哺乳瓶用煮沸消毒器

電子レンジで簡単に煮沸消毒できるアイテム。忙しい中でも衛生的に哺乳瓶を管理できます。

離乳食関連グッズ

ハンディブレンダー

離乳食作りに役立ちそうだなと思います。アタッチメントて5役してくれるのでとても便利そうです。一台で刻む、つぶす、混ぜるが可能で、離乳食作りの時短に大活躍します。

吸盤付きお皿

ランチプレートやシリアルボウルにはテーブルにピタッとくっつく吸盤付きで、赤ちゃんがお皿をひっくり返してしまう心配がありません。食事の準備も片付けもラクになります。

シリコンビブ

食洗機にも対応しているので、忙しいママ・パパも大助かりのアイテムです。汚れても簡単に洗える上、食べこぼしキャッチャー付きで便利です。

お風呂・おむつ替えの便利グッズ

お風呂関連グッズ

マカロンバス

新生児期は沐浴として、お座りができるようになればミニお風呂として使えます。1歳頃からは水遊びプール、その後はおもちゃ入れとしてなど使い方は自由自在。成長に合わせて長く使えるアイテムです。

ベビーバス(空気式)

膨らませるのがとても簡単なので使いやすかったという口コミが多く、使わない時はコンパクトに収納できます。

沐浴材

ベビーバスに入れて赤ちゃんを洗うだけでOKな、気軽に扱える沐浴材。すすぎ不要で、デリケートな赤ちゃんの肌を優しくケアできます。

おむつ替え関連グッズ

おむつ替えシート

防水加工されたシートで、外出時のおむつ替えが安心してできます。洗濯機で洗えるタイプがおすすめです。

おむつポーチ

外出時に、便利だと感じたグッズの一つとして挙げられています。必要なものがすぐに取り出せる仕切り付きタイプが便利です。

寝かしつけ・お昼寝の便利グッズ

寝かしつけサポートグッズ

バランスボール

バランスボール使う前は、抱っこでスクワットしたり揺れたりしてましたが体への負担が悩みで長時間はきつかったり。これがあれば適当なリズムで揺れていればOK。体への負担を軽減しながら寝かしつけができます。

ベビーモニター

出産前にベビーモニター(見守り用赤ちゃんカメラ)を購入。別室にいても赤ちゃんの様子を確認できるので、安心して家事ができます。

ホワイトノイズマシン

赤ちゃんの睡眠をサポートする音を出すマシン。夜泣き対策にも効果的です。

お昼寝グッズ

抱っこ布団

抱っこ布団は退院初日からかなり活躍したアイテムです!。お昼寝、オムツ替え、部屋間の移動などなどに大活躍します。

おくるみ

しばらくはお昼寝のタオルケットとして使用したり、最近ではお出かけ時に肌寒い時に使っていたりします。様々な用途で長く使えるアイテムです。

外出時の便利グッズ

抱っこ・おんぶ関連

高品質な抱っこひも

安いおんぶ・抱っこひもは、肩への負担が大きく長時間使用するととてもしんどくなりました。質の良いものを選ぶことで、長時間の外出も快適になります。

ベビーカー用レインカバー

外出時に、便利だと感じたグッズの一つ。急な雨でも赤ちゃんを守れます。

外出先での便利グッズ

折りたたみベビーチェア

持ち運び便利 ベビー食事椅子 お食事グッズとして重宝します。外食時に子どもを安全に座らせることができます。

マザーズバッグ

子供を抱えながらでも使いやすい、ショルダータイプでおしゃれなマザーズバッグが人気です。必要なものがすぐに取り出せる仕切りの多いタイプがおすすめです。

家事を楽にする便利グッズ

掃除関連

ロボット掃除機

食べこぼしやハウスダストも、ボタンひとつで掃除してくれるので、忙しい育児中に重宝します。特に食べこぼしが多い離乳食期に大活躍します。

電動お掃除ブラシ

時短はもちろん手が疲れないので超便利です。お風呂掃除やキッチン掃除の時短に効果的です。

料理関連

電気圧力鍋

具材を切って入れるだけで、すぐに一品作ることができる。材料を入れるだけで簡単に料理ができるという口コミが多数あります。

食器洗い乾燥機

面倒な食器洗いを自動で済ませてくれる、食器洗い洗浄機もあると便利。食事の後片付けの時短に大きく貢献します。

洗濯関連

洗濯ネット(持ち手付き)

洗濯ネットに取っ手がついていて、洗い終わったらそのまま干す場所まで運んでいけます。洗濯の効率が大幅にアップします。

Tシャツ用ハンガー

Tシャツの首元を伸ばさず干せるハンガーです。Tシャツを綺麗に干すあのイライラが一切なくなりました。

安全対策グッズ

室内安全グッズ

置くだけベビーゲート

簡単置くだけで壁に傷がつかない。プレートもしっかり安定しているので、子どもが寄りかかっても倒れる心配がなく助かってます。

コーナーガード

家具の角に取り付けて、ぶつかった時の怪我を防ぎます。透明タイプなら家具の見た目を損ないません。

チャイルドロック

引き出しや扉の開閉を防ぐアイテム。誤飲事故を防ぐために重要です。

ママの美容・リラックスグッズ

美容関連

美顔ローラー

忙しいママの美容ケアには、手軽に使える美顔ローラーがおすすめです。

防水仕様の美顔ローラーなら、子どもとのお風呂タイムでも気軽に使えます。全身に使える多機能性も魅力的です。

オールインワンスキンケア

そんな忙しいママたちに人気なのが「時短美容」。洗顔後これ一つでスキンケアが完了するアイテムは、朝の忙しい時間に重宝します。

リラックスグッズ

アロマディフューザー

アロマの香りには癒し効果が期待できるので、働くママ友にぴったりなアイテムです。疲れた心を癒してくれます。

入浴剤

自宅で手軽に泡風呂が楽しめる入浴剤もおすすめ。たっぷり泡に包まれることで贅沢な気分を味わえます。

実際に使ってみた体験談

離乳食期の救世主:ハンディブレンダー

私が息子の離乳食期に一番活躍したのがハンディブレンダーです。最初は「手作りで丁寧に…」と思っていましたが、毎日のことになると本当に大変。このブレンダーがあることで、大人の食事の取り分けも簡単にできるようになりました。

特に重宝したのが、野菜スープを作る時。大人用に作ったスープの具材を取り出して、ブレンダーでペースト状にするだけで赤ちゃん用の離乳食が完成。時短と栄養バランスの両方を叶えてくれる優秀なアイテムでした。

夜泣き対策の必需品:バランスボール

夜泣きが激しかった生後3ヶ月頃、友人に勧められて購入したバランスボール。最初は「本当に効果あるの?」と半信半疑でしたが、使ってみてびっくり!

抱っこしながらゆらゆらと揺れるだけで、息子はスーッと眠りについてくれました。何より、立ちっぱなしでスクワットのような動きをしなくて済むので、体への負担が格段に軽くなりました。

外出の強い味方:高品質な抱っこひも

最初は価格を気にして安い抱っこひもを購入しましたが、30分も使うと肩がパンパンに。思い切って2万円台の高品質な抱っこひもに買い替えたところ、その差は歴然でした。

肩への負担が大幅に軽減され、長時間の外出も苦にならなくなりました。「子育てグッズはケチっちゃダメ」という先輩ママの言葉を実感した瞬間でした。

便利グッズ選びで失敗しないコツ

口コミを必ずチェック

各アイテムの気に入っているポイント「よかった点」はもちろん、「イマイチな点」についても正直に言及しているような、リアルな口コミを参考にしましょう。

多機能性を重視

限られた収納スペースを考えると、一つで複数の役割を果たせるグッズが理想的。成長に合わせて使い方を変えられるものを選ぶと長く使えます。

安全性を最優先

赤ちゃんや子どもが使うものは、価格よりも安全性を重視しましょう。日本の安全基準をクリアした商品を選ぶことが大切です。

予算別おすすめグッズ

1,000円以下で買える便利グッズ

– マルチクリップ

– おむつ替えシート

– コーナーガード

– 洗濯ネット(持ち手付き)

3,000円~10,000円の投資価値あり

– ハンディブレンダー

– 電気ケトル(温度調節機能付き)

– ベビーモニター

– 置くだけベビーゲート

20,000円以上の高額だけど買う価値あり

– 高品質な抱っこひも

– 電気圧力鍋

– ロボット掃除機

– 食器洗い乾燥機

忙しいママの時短美容術

子育て中でも美容は諦めたくない!そんなママにおすすめの時短美容アイテムをご紹介します。

朝の時短美容

オールインワンコスメ

1つの商品で、複数の役割をこなす多機能アイテム。いくつかの工程をまとめられるので、大幅な時間短縮が期待できます。

W洗顔不要クレンジング

通常メイクを落とすために、クレンジングと洗顔の2つが必要なところを、1つにまとめたアイテム。忙しい夜にも重宝します。

お風呂での美容ケア

防水仕様の美顔ローラーなら、子どもとのお風呂タイムでも気軽に美容ケアができます。小顔効果も期待できる優れものです。

夜のスキンケア

シートマスク

シートマスクなら、ケアをしながら家事や育児ができるので待ち時間が有効活用できます。

子どもの年齢別おすすめグッズ

0歳~1歳

– バウンサー

– ベビーモニター

– 抱っこひも

– 哺乳瓶消毒器

– ハンディブレンダー

1歳~3歳

– 置くだけベビーゲート

– 安全グッズ各種

– 外出用便利グッズ

– 食事用エプロン

– 踏み台

3歳以上

– 学習机

– 自立を促すグッズ

– 安全対策グッズ

– お出かけ用品

– 身の回りの整理グッズ

まとめ:便利グッズで毎日をもっと楽しく

子育ては確かに大変ですが、便利グッズを上手に活用することで、ママの負担を大幅に軽減できます。ママ・パパのことを考えた機能性抜群のベビー用品を使うことで、ストレス軽減になり育児がもっと楽しくなるでしょう。

今回ご紹介したグッズは、実際に多くのママたちが「買ってよかった!」と感じているアイテムばかり。全部を一度に揃える必要はありませんが、今のあなたの状況に合わせて、必要なものから取り入れてみてください。

特に、時短効果の高いグッズや安全性を高めるグッズは、投資する価値があります。育児を助ける便利グッズや家事が楽になるものなど、ママの自分時間が増えるものを贈ると喜ばれるケースが多いです。

最後に、美容面でのケアも忘れずに。手軽に使える美顔ローラーのような、忙しいママでも続けやすいケアアイテムを取り入れて、自分自身も大切にしてくださいね。

便利グッズを味方につけて、「わたし時間」と「こども時間」、どちらも充実した毎日を過ごしていきましょう。あなたの子育てが、少しでも楽になりますように。

育児中のママパパは毎日が大いそがし。今回ご紹介したような数々の便利グッズは、そんなママパパたちをサポートするためにあります。上手に活用して、心にゆとりのある子育てを楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次